2012年3月31日土曜日


 

犬の食糞

 

我が家のフレンチブルドッグは糞を食べてしまうんです。

 

たまに落ち着くんですが、でも、目を離した隙に糞を食べてしまうんです(-_-;)

 

今まで、日本犬(アイヌ犬)、マルチーズ、バセットハウンド、ゴールデンレトリバーを飼ってきましたが、食糞する犬はいませんでした。

 

今飼っているボーダーコリーも食糞しません。

 

でも、フレンチブルドッグは、どうしても食糞するんです。

 

前に飼っていたフレンチブルドッグも食糞したので、フレンチブルドッグが食糞しやすい犬種なのかもしれません。

 

家の近所のボーダーコリーも食糞すると飼い主さんが悩んでいました。

 

そこも色々な犬種を多頭飼いしていて、他の犬のした糞を美味しそうにボーダーコリーが食べると嘆いていました。

 

2012年3月29日木曜日


回虫かと!

犬に寄生する回虫には、犬回虫と犬小回虫の2種類があります

(症状)
(犬回虫の寄生)が少数の場合は
病気らしい症状はほとんど認められません。しかし、子犬で多数の回虫が寄生した場合には症状ははっきりしてきます。まず、お腹が膨れ、食べたものや回虫を吐いたり、腹痛や粘液性の下痢などの慢性胃腸炎の症状を示します。そのうえ、子犬は発育不良となって元気もなくなり、痩せて貧血状態となります。時には、絡み合った回虫のかたまりが小腸に詰まって腸閉塞をおこしたり、その毒素のためにけいれんやてんかんのような発作などの神経症状がみられることもあります。

2012年3月27日火曜日


ひとさじのハーブで、犬も人も健康に(^―^)

 

前回の「犬のハーブ・基本の3種」に引き続き

「犬のハーブ」についてお届けするザッシュ一族"サラ☆ロン一家"

今回は「ハーブの与え方」と「ハーブの買い方」について

一緒に学んでみませんか(^―^)

 

その前にひとつ!

「犬の健康」に一番大切なのは「食事」、ですよね(^m^ )

良質な食事により作られた身体が、より健康であるために

その機能や働きをサポートするのが「ハーブ」です♪

 

そして、これは私もずっと勘違いしてたのですが

「病気」を治すのは「薬」ではなく「免疫力」

薬は「対処療法」といって、病気の「症状」を抑えることを主としており

病気を根本から治してくれるわけではありません

病気を根本から治そうとするのは、自身の持つ「免疫力」(v^ー°)

この「免疫力」がアップするようサポートしてくれるのが

植物のチカラ「ハーブ」というわけなんです(人´∀`)

 

ハーブは「ドライハーブ」(乾燥ハーブ)が基本です

「フレッシュハーブ」(生)は、成分のほとんどが水分で

食べる量も限られるため、多くの効果を期待することができません(涙)

しかし、水分を抜いて乾燥させた「ドライハーブ」は成分がギュッと凝縮し

少量でも多くの効果が期待できるのです(^―^)

 

ということで、、

【基本のハーブ】はブレンドしてビンに入れちゃいます

こんな感じ♪

こ〜いうビンがキッチンに並ぶと楽しいよね(^―^)

使うときは、犬が一度に飲み干せる量のお湯に浸します

2012年3月26日月曜日


犬が攻撃的になる理由は様々です。 こちらで説明させて頂きます。

■犬が攻撃的になる要因・原因

1. 攻撃性を持った犬種
闘犬などのルーツの犬の場合は攻撃性を重視して作られた犬なので
他の犬種よりも攻撃に移行しやすいです。
攻撃前に威嚇をする行動が内場合もあります。

2. 怖がりな性格や自信過剰な犬
極端な怖がりだったり、自信満々な犬の場合は攻撃に転じ易い傾向があります

2012年3月24日土曜日


このページのスレッド一覧(全37スレッド)




小動物 > ウサギ > ネザーランドドワーフ

クチコミ投稿数:12件

生後2ヵ月半のネザーランドです。
我が家で飼育を始めて2週間ほど経つのですが
つれて帰った当初は黄色いオシッコをしていたのですが、
1週間位すると、黄色が濁ったようなおしっこの色になりました。
そのおしっこが乾くと白くなっています。
これは何かの病気なのでしょうか?

2011/09/09 15:17 [13478321]

0


クチコミ投稿数:227件

クレストドラゴンさん、はじめまして。

ネザーランドに限らずウサギは白濁が正常です。
黄色いオシッコは若干ですがPHがアルカリに傾いていたのではないでしょうか。
白濁で乾くと白くなるのは問題ないかと思います。

尿結石やたまねぎ中毒、食事の影響でアルカリに傾いた時は黄色からオレンジ、ついで血尿になるので、そこを注意して見て下さい。

2011/09/09 18:32 [13478887]

1


クチコミ投稿数:12件

espoir_gameさんありがとうございます。
問題無いようで安心しました。
血尿には注意したいと思います。

2011/09/09 18:34 [13478894]

0


クチコミ投稿数:8件

ミニウサギを飼っていますが、おしっこの色は食べ物によっても変化します。
シソを食べさせるとシソ色のおしっこをしますよ。

2011/11/09 17:11 [13743464]

1




小動物 > ウサギ > ネザーランドドワーフ

クチコミ投稿数:45件

生後7ヶ月のネザーランドなのですが、先日箪笥に激突し口から血が出ていたので見てみると前歯が二本折れてしまいました 根元は残っているので伸びてくるとは思うのですが、食事が出来ていません 牧草、ペレットはすりつぶしてみたのですがあまり口にしません かろうじて毛球症予防にあげているパイナップルの果汁だけです このまま衰弱してしまうのでは?と思うと可愛そうで かかりつけの動物病院もお盆休みですし どなたか、ご経験の方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします

2010/08/12 09:23 [11751435]

0


折れて残った2本の歯は、長さはどうでしょうか? 違っていれば削ってそろえた方が良い
のですが、これは獣医さんで無いと困難でしょう。
かかりつけの獣医さんが盆休みでということでその期間は仕方がないですが、その期間の
食事は気になりますね。
ペレットを水でふやかして柔らかくしても食べないでしょうか?
また、パイナップル果汁を飲むならそれにペレットを溶かして与えるとか。
対処としてはそれ位しか無い様に思います。

2010/08/12 10:14 [11751625]

2012年3月23日金曜日


ある日、動物病院に一頭の猫を連れた飼い主さんがやって来ました。
どうしましたかと聞いてみると、

「体に毛玉がついて来たのでなんとかしてもらえませんか」

ということでした。

長毛の猫は、毛が長くもつれやすく、
気性が荒かったりすると、ブラッシングを嫌がりますので、
しばしば毛玉で体が覆われてしまいます。

一度つき始めた毛玉は、放っておいても小さくなる事はなく、
徐々に成長して、どんどんがちがちになって行ってしまいます。

気性の激しい猫だと、触ろうとするとそれだけで攻撃して来ますので、
毛玉をとるためには、麻酔をかけて眠らせた後でバリカンをかけるしかありません。

僕の病院でも、時折猫の毛玉とり処置は行っており、
だいたいは小型バリカンなどで簡単に取れるのですが、
激しい性格の場合には、やはり麻酔をかけないとできません。

ともかく、どんな状態なのかを見て見ないといけませんので、
まずは診察室で診せてもらう事にしました。

診察室に飼い主さんが入って来るなり、

「暴れるかもしれませんのでご注意ください。」

とのことです。
どんな凶暴なのかと冷や冷やしながらケージを覗き込むと、
案外とろんとした目をしている猫のようです。

怒る猫だと、いかにも不機嫌そうな表情だったり、
中には親の敵にあったかのように、
目が合うなりこちらを威嚇して来ることもあるですが、
今回はそういう気配が感じられません。