2012年4月24日火曜日


獣医師からの詳しいコメントか、直ぐに受診できるような状況になれればいいのですが。

以前に「逆しゃっくり」チワワを預かった経験があります。
そのときに参考にした、サイトで公開されている、典型的な「逆しゃっくり」の動画・音を貼っておきます。

基本的に「逆しゃっくり」は鼻腔から上気道までの問題で、
「気管虚脱」は咽頭より下位の気動での問題ですから同一の症状、疾患ではありません。

「気管虚脱」であれば動物病院の受診でも必ず聴診等で引っかかりますが、
「逆しゃっくり」は常に拾える症状ではないようです。
動画と音が撮れればそれを獣医師に見せた方がいいですね。

2012年4月23日月曜日


なんか...いよいよ時間がなくなってきたなぁ。皆のコメントのお返事もできない。

トリミングもリターンのお客さんが増えてきた。6、8、10、12週ぐらいのリピーターさんパターンができてきた。ブリュッセルやアントワープの遠距離も週末にまとめることにしたので、渋滞の心配もなし。開業数ヶ月でも結構慣れてくるものねぇ。

2012年4月21日土曜日


いよいよお散歩デビュー!
でも、子犬の散歩はあせらず、ゆっくりと、まずは家の前から。

生後3ヶ月、2回目のワクチン接種をすれば、いよいよお散歩デビュー!? ですが・・・

生後3ヶ月目に2回目(獣医さんによっては3回目の場合もあるようです)のワクチン接種を受けます。これで子犬のワクチンプログラムは終了で、いよいよ外で、子犬が自分の足でお散歩を出来る環境となります。【ただし、ワクチン接種後4〜5日は完全に体の中で抗体を作ったり、副作用などの心配もあるので、まだ外に出たり長時間の移動は避けるようにしてください。】

といっても、いきなり普通の犬のようにお散歩というのは避けて欲しいと思います。抱っこの散歩で外の環境に慣れていても、犬の性格によっては、すぐに歩くことができない場合もあります。逆に、すぐに走り回ってしまう子もいます。

お散歩と言っても、最初か� ��リーダーウォークを意識して、まずは家の中あるいは家の前などでお散歩の下準備、練習から始めましょう。

具体的には、犬のしつけ方のところで書いてある要領で行うので、そちらを参考にして下さい。

まずは家の前で常に犬が足元についてくるように、リードの長さから練習を初めて、徐々に距離を伸ばしてください。

そうすれば、犬に引っ張られての散歩ということにはまずならないと思いますし、そうさせてはいけません。

また、迎えてからトイレトレーニングをしていれば、散歩での排泄はすでにしない子犬もいるかと思いますが、もし、マーキングを行いそうになったら、すぐにリードでショックをかけ、マーキングをさせないようにしてください。

ただし、リードでショックをかけた後は、理由に かかわらず、すぐに犬の体をさすり、やめたことを褒めてあげると同時に犬がショックをかけられた=怖いという感情=ストレスをすぐに、かつ十分に解消してあげながら、飼い主さんへの信頼感に変えるようにさせてあげてください。ここが重要なポイントになります。

2012年4月20日金曜日


東北地方太平洋沖地震により 被災に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

ペットと呼ぶのは失礼?英国での論文が話題に
私たちのフワフワした毛並みを持つカワイイ相棒を ペットと呼ぶのは失礼ではないかと英国の研究者が発表という記事のタイトルを見てそう思った。 最近話題の学術誌が創刊された。 動物倫理の研究で話題の学術誌・動物倫理ジャーナルは 動物倫理の理論的及び応用的側面を研究するのが主な目的として創刊され動物保護の分野で活動しているプロフェッショナルや文系・理系両方の研究者からも興味を ...

2012年4月17日火曜日


それは胴なしのゆっくりだった
ゆっくりちぇんのような大きな耳と二股の尾を持ち、まりさ種の帽子を被ったようなシルエットだった
みょんやありすの髪飾りなど、他のゆっくりの特徴もいくつか持っているようだがよくわからない
そのゆっくりは全身真っ黒だった。まるで墨汁を垂らしたかのような黒いゆっくりがそこにいた
目らしい器官はなく、その表面は黒いボーリング玉のようにも見えた
口を大きく開けると白い牙が見えた、それ以外は口の中も全て黒だった
「むぎゅっん゛!」
いきなり自分を数えたぱちゅりーに噛み付いた。一噛みでぱちゅりーの体の半分が喰われ絶命した
「あ゛・・あ゛あ゛あ゛・・・」
そこへちょうど餌を運んできたまりさが帰ってきて、その光景を見て固まった
「よ゛く゛も゛おおお、は゛ち゛ぇ゛をををををを!!」
ふらんは初めてそのまりさが喋ったのを見た

このまりさは生まれた時から、このぱちゅりーに餌を運んでいた
そうするように彼女の本能に刻み込まれていた
ぱちゅりーがただ数をかぞえるのが存在する理由なら、自分はぱちゅりーに餌を届けるのが存在の理由なのだと思った
気付けばぱちゅりーのことが好きになっていた。そうなるよう改造されているのか、彼女自身の意思なのかは研究者の男以外わからない
数え切れないほど餌を運んだが一言も言葉を交わしたことは無かった
別にそれで構わなかった。ただぱちゅりーを支えられるだけで嬉しかった
いつか自分達がこの得体の知れない使命感から開放される時が来るなら、いつか夫婦になり生涯を共にしたかった
だがもう、その願いは叶わない
「し゛ね゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!」
逆上したまりさは絶叫しながら黒いゆっくりにぶつかっていくが一噛みで体の大分を失い、ぱちゅりーの後を追った
噛み千切られて命を失う直前に見たぱちゅりーの顔は何処か安らかだったのにまりさは気付いた
(ああ、ぱちぇはもうかずをかぞえなくてもいいんだ・・・だから)
そこでまりさの意識は途絶えた

2012年4月16日月曜日


HPをかなり隅々まで読ませていただいたので、本を読ませていただきましたが要領よく読めました。
今、旦那に読ませている途中です。

とりあえず、私どもの状況情報をお伝えしたくメールさせていただきました。

・問題の内容

今までリビングに放し飼いにしていたので(就寝時にはリビング内のケージに入れてます)リビングでは、好き勝手にやっていました。なので、来客があるととりあえず吠える。お客さんが構わないと静かにはなるのですがとにかく、びびりんぼです。窓を開けていると物音に対しても吠えます。

隣接しているお隣の方が近くを通りかかっても吠えてます。なんとなく怖いから吠えているのかな?って感じはするのですが
これから窓を開けることが多くなるので、何とかしないといけないなぁ~と思っています。

マズルコントロールは前からやっていたのですが、結構大きな声で威嚇気味に叱っていたので、ただいま反省中で根気強く愛情もってやっていきたいと思います。

しかし、なかなか現行犯で叱るのは難しいですね。。。とほほ。。。
犬の現行犯って時間的にどのくらいが現行犯なんですかね?
 
吠えて10秒以内は現行犯ですか?
 
あ。吠えた!って思ってもケージの扉を開けてマズルコントロールしようとすると吠え止み、また閉めるとまた吠える。犬も、ケージの中では飼い主が手出し出来ないの分かっている様子?
(なめられてますね(´・д・`;))
 
自宅でお客さん商売をしているので(美容室)、来客があったときに吠えるのを止めさせたいのですが、なかなか現行犯が難しく・・・なところです。
 
また、困り事というか、どうしたもんかと悩むところなのですが、家の中でリーダーウォークの際に、首輪にリードを付けてやるのですが、ケージの前を通るときに「もしかして、もうハウス収容?」って感じで一瞬、立ち止まったりします。

そのときにこちらも無視して歩こうとすると首輪が締まり(首吊りの状態)でゲフゲフします。ゲフゲフの延長で人間で言う過呼吸みたいな症状を出します。通っている病院に相談したところ「シャックリみたいなものだから吐いたりしなければ大丈夫」とのことでした。

このシャックリの症状は結構前からあって、何もしていないのによく出ます。ただ、リーダーウォーク際には顕著に出てしまうので、首輪が締まることも原因なのかとも思います。 首が絞まらないハーネスも持っているのですが、それでやったほうがいいでしょうか?

それとも立ち止まることを無視してやったほうがいいでしょうか?
そのシャックリ症状が始まると、軽く腰砕けのようになってしまうので、ちょっとかわいそうな感じなのでどうしたものかと思っています。
 
また、本を読んでからテリトリーが大きすぎるのも不安要素なんだなと思い、日中はほとんどケージから出さないようにしました。

リーダーウォークは、日中時間があるときは短い時間ですが何度かやるようにしています。リビングに出すときは、リードをつけて食卓に結び付けて出すようにしています。

そうするようになってから、ケージの中のベットや水飲みのベットボトルに異様なくらい執着するようになって、ベットのずれを直そうとしたり水を取り替えようとしたりすると噛み付く素振りを見せるようになってしまいました。
このままケージに入れっぱなしにしてて大丈夫なんでしょうか?

いきなり入れっぱなしな環境になってストレスを感じているのでしょうか?
今日は久々にリードをはずしてリビングに出したところ、落ちていた靴下を発見して咥えてしまったので取り上げようとしたところ本気噛みされて流血しちゃいました。(T。T)

誤食が多い子なので、物を咥えると緊急性が高い事が多いのでリードは付けっぱなしにしておいたほうが良いのでしょうか?
その際どこかにつないでおいて自由にはさせないほうが良いのでしょうか?

2012年4月14日土曜日



LہA͉a𑱂ۂɁA
DpK{Ƃ́A펯ƂĐZĂ悤łB
AɁAn̂͂킢B
R̎pŎ炷̂ԗǂBƌlB悤łB
ł́ALɔDp{ȂꍇA
ǂꂭ炢̂HAv܂傤B

L̏ꍇANłQ񂩂RoYv܂B
̏oYŁARCTC܂܂B
C̃XNōőPTCoYvZɂȂ܂B
܂ꂽLɃXꍇ́AXɑĂ܂B
VŔDP"\ɂȂ܂B

Dɔ΂lԂ̑ɁA
uǂAʂ炽Y񂾕ǂvƍl悤łB
ł́AqL̎ɑƂ鎀ɕ؂Ă݂܂傤B

Pj񐶒̉eŒEǏƂȂA㎀B̑AaB

QjQĎʁBiQł͂͂ɂ͎ɂ܂B
^ȂŎ߂悤ɂĐ▽܂Bj

2012年4月12日木曜日


バス釣り質問箱!

寄せられたバスフィッシングの質問に対して、ファンバスでは、この様にお答えしています。下記に紹介する質問回答はほんの一部ですが、貴方のバス釣りのノウハウにお役立てください。

Q.バスのいる池といない池の見分け方を教えて。

そっと、桟橋の下やオーバーハングしている木の下などを覗いてみましょう!バスが見えるかもしれません。見えない時は池の周りを歩いてみて下さい。ワームの切れ端やルアーのパッケージが落ちてるかもしれません。それは、釣り人が試した証拠。あとは釣ってみることです。★釣り場のゴミは釣り人の責任です。必ず持ち帰りましょう!

Q.釣れている人の真似をしたけど釣れないのは何故?

釣れている人をよく観察して下さい。� ��かが違っているのだと思います。同じルアーを使ってもその人のリトリーブスピードやリグのちょっとした長さの違いで大きく釣果が変わってしまうことはよくあります。それよりも、その人とは違った釣り方を探し試して隣りで爆釣しちゃうのも楽しいですよ!ルアー釣りには「このルアーしか釣れない」はありません。きっと他に釣れるものがあります。頑張って探してみて下さい。

Q.ロッドの素材による違いと使い分け、適したルアーを教えて。

グラスファイバー、カーボン、ボロンが一般的なロッド素材です。どれも一長一短がありまして、グラスロッドはネバリのある柔らか目のロッドになります。トップウォーターや巻物系ルアーに適しています。カーボンロッドは各メーカーのコンセプト に基づいて使い分けて下さい。ハリのある硬目のロッドになります。ボロンはカーボンより金属的な感度をもたせたものです。※ボロンアシストとはロッドの一部にハリをもたせたいブランクスの設計方法です。

Q.ストラクチャーのない所ではどんな釣りをすればいいの?

ストラクチャーが目で見えない場合は、湖底の変化を調べることになります。ルアーも湖底の変化をつかみやすいものを使ってみて下さい。クランクベイト、テキサスリグ etc.

Q.初めて行くポイントではどの様なルアーで探ればいいの?

先ず、ミノーやファーストムービング系のルアーを使ってみましょう!活性の高いバスがバイトしてくるはずです。それで釣れなければ、ラバージグやワーム等の遅い釣りに切り替えていきます。

Q.ルアーをゆっくり動かすと大型バスが釣れやすいと聞いたけど、本当?

その日の状況によります。速く動かした方が良い時もあります。大型のバスは動きはゆっくりですが、バイトは小型バスに比べて遥かに速くなります。ゆっくり動かした方が、その一瞬のバイトをとりやすくなるのは事実です。

Q.冬、バス釣りをしたいけど、どこを徹底的に狙えばいいの?

水温の高いワ ンドや湧水エリア、枯れずに残っているウィードエリア等が冬のメインエリアになります。

2012年4月11日水曜日


 ◆ 犬のためのガーデニング知識 ◆

 犬と庭で遊ぶのは、犬にとっても飼い主にとっても楽しいことですが、植物の中には、犬にとって良いもの、危険なものがあります。このページは私の愛読書『RETRIEVER』の中で紹介されていた犬のためのガーデニングについてまとめてみました。

犬のいる庭でオススメの植物
■カモミール

犬用シャンプーの素材などに使われている、安全なハーブ。ダニやノミなどを寄せつけない。

■ローズマリー

香りもよく。人気の高いローズマリー。少し触れるだけで香りが広がるのでニオイ防止に。

■ベニーロイヤル・ミント

このミントに多量に含まれるプレゴンには、ノミやダニを避ける作用がある。

■タイム

香りがよく、犬のニオイを防いでくれる。日当たりがいい所なら、どんどん横へ広がりながら成長する。踏まれても元気なので犬がよく通る所へ植えても大丈夫。


 "人獣共通感染症"…一番身近な"獣"であるペットを飼っている人でも、約20
%程度しか、これらに対する認識を持っていなかった。蔑ろにされるが実は…。

【"人獣…"って、"トリヒナ"って?】

 20数年前、私が大学で「畜産学」を学んでいた頃には、まだ、"人畜共通感
染病"と呼ばれていた。しかし、畜というのは、あくまでも"家畜"に限るという
意味に取られかねないので、現在は"人獣共通感染症"となっている。

 先ず、

 "人獣共通感染症"とは…人とそれ以外の脊椎動物の両方に発病の可能性があ
            る感染症のこと。病原菌を持っている動物との直接
            的に接触したり、糞、唾液、毛、垢、眼汁、鼻汁な
            どを介して、感染が起きる。

            このメルマガでも、以前取り上げた「BSE、人で
            はCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)」「
            (トリ、ヒト)インフルエンザ」「エキノコックス」
            「狂犬病」などももちろん"人獣共通感染症"である。

            病名は、ヒトと獣において、異なる場合もある。

  「それでは、今回取り上げる"トリヒナ"とは一体何なのだろう?」

 これも、"人獣共通感染症"の原因となる寄生虫の一つ。日本語では「旋毛虫」
といい、ぎょう虫や回虫が属する線虫類の仲間。青白く、成虫の体長=1.2
〜4ミリ、幼虫=1ミリ� �後と寄生虫としては、最小クラスである。

 成虫は、寄生した動物の小腸で、幼虫を生む。この幼虫は、その動物(豚、熊、
猫、犬、狐、馬、鼠、アザラシ、セイウチなどの主に肉食あるいは雑食の哺乳
類が多い)の筋肉線維に、"被嚢"という袋を作り、丸まって留まる。

2012年4月9日月曜日


<

2012年4月8日日曜日


豆乳太郎、送料・消費税込みの価格で即納

「豆乳太郎」は販売終了致しました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

豆腐づくりに欠かせないにがりは引き続き販売しております!
こちらのページにてお買い求めください。


下ごしらえ必要なし!!
新鮮栄養たっぷりの豆乳が簡単に出来ます。
各国で続々特許を取得!

その使いやすさは世界でも認められているのです。


使いやすいのはどれ?味のいいのは?
「豆乳メーカーお試し隊が行く!!」比較大検証
豆乳メーカー全機種を徹底比較!前代未聞のお笑いページ! >>すぐ読みたい
新鮮しぼり 9,800円
   【ジーティクリエイト株式会社】
乾燥大豆から作れるというお手軽派。スケルトンの外見も可愛い!

販売終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。

豆乳太郎 15,800円 
   【ジェイ・シー・エスインターナショナル】
同じく乾燥大豆からでOK。十勝っ子付きで味にどう差が出るか?

販売終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。

マイコン電気豆乳メーカー 19,800円 
    【ツインバード工業株式会社】
濃度の高さが期待できそう。高級感あふれる外観もナイス

販売終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。

らくらく豆乳メーカー 14,800円
    【株式会社セイエイ】
小ぶりで上品。付属品が豊富なのも料理好きにはポイント高し

販売終了いたしました。ご愛顧ありがとうございました。



■ 下ごしらえ・下準備がいりません!

従来の機械と異なり、水に大豆を浸すという下準備がいらず、袋から出したままの乾燥大豆で作れ、手間がかかりません!さらに、すぐお使いいただけるように、2回使用分の200gの乾燥大豆がついています。買ったらすぐ豆乳が楽しめる!という嬉しい気配りつきです。

■ ボタンを押すだけ! の簡単操作。

乾燥大豆をよく洗い、約1300ccの水と共に本体に入れ、ボタンを押すと約25分〜30分後、新鮮な豆乳が出来上がります。
(外気温・使用する水の温度によって出来上がるまでの時間が若干変わります)

■ 美味しい豆乳とおからが同時にできるので、大豆の栄養まるごと摂取!

あたたかくて美味しい豆乳と、いろいろな料理が楽しめるおからが同時にできて、大豆の全てをあますところなく、また栄養成分をまるごと摂取でき、経済的にも、環境的にも、そしてからだにも、と三拍子揃って嬉しい、最強な家庭の味方です!

■ 「魚菜学園監修の料理ブック」がついて、様々なレシピを楽しんでいただけます。

「魚菜学園」は、料理研究家・田村魚菜を創立者とし、「美味しい料理は愛情から」を理念に和・洋・中の料理の基礎と家庭料理の大切さを指導している料理学校。その魚菜学園が監修した豆乳やおからを利用したドリンクや惣菜・おやつを作成し、楽しんでいただける簡単レシピブックがついてきて、豆乳太郎を利用しての楽しみ方を様々に活用していただけます。

2012年4月6日金曜日


愛猫の健康的な食生活のためには、どのような栄養が必要なのでしょうか?知っておくと役に立つ、栄養に関する用語もご紹介します。

愛猫にとってバランスのよい食事

愛猫が元気で健康的な生活を送るためには、6大栄養素であるたん白質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラル、水をバランスよく与える必要があります。妊娠中や授乳中など、成長段階や健康状態によって必要な栄養設計は異なるので、それぞれに適したフードを選びましょう。

猫は肉食動物なので動物性たん白質を多く必要とします。中でもタウリンは、活力を維持し、目の健康を助ける働きがあり、猫にとって不可欠な栄養素です。猫は自分の体内でタウリンを合成することができないため、肉や魚などのたんぱく質から摂取する必要があるのです。

2012年4月5日木曜日


『3ステップリフォーム』は、妊娠中に増えた妊娠脂肪をリフォーム下着によって適切な位置にとどまらせ、体のラインを整えて、『ボディラインを美しく見せることをサポートするラインナップ』です。『産後骨盤ケアシリーズ』は、骨盤ケアの医学理論を基に、体の中から妊娠前の状態に戻し、さらに、妊娠前よりもコンディションの良い体に導く『健康をサポートするラインナップ』です。

体のラインを美しく見せることをサポートする3ステップリフォームのラインナップの中で、骨盤を固定しながら骨盤付近を中心とした妊娠脂肪をサポート(適度な圧をかけ、コラーゲン繊維や筋肉を鍛え、弾力を改善し、たるみの解消につなげる「補正理論」)するものが『ステップ1』です。骨盤ケアの医学理論に注目し、体の中から通常の状態に回復・改善することをサポートするラインナップが『産後骨盤ケアシリーズ』です。

2012年4月3日火曜日


トイレは自力で排泄できるようになって、しつけできてうかどうかわかるので、なんともいえないですが、よっぽど大丈夫ですよ。
たまに猫砂の好き嫌いを言う子がいますが、元野良ちゃんで、初めてのトイレでしたら、そのうち慣れると思います。

人間で言うとまだまだ赤ちゃんみたいなものですから、失敗することもありますが、だんだんできるようになっていくと思います。

2012年4月2日月曜日


本研究会は、昭和32年に創設された「アミノ酸・核酸集談会」を平成2年4月にJBAが継承し、その名称を変更したものである。対象は狭義の発酵のみならず、近年のバイオテクノロジー全般も対象としている。

平成23年度活動

◆平成23年度発酵と代謝研究会シンポジウム
    「糸状菌で描く日本復活への道」ー物質変換・食品・エネルギー・創薬ー

  平成23年度の発酵と代謝研究会シンポジウムは平成23年9月16日(金)に鉄鋼会館(東京)にて開催した。
本研究会では、アミノ酸・核酸をはじめとする有用物質の発酵生産・代謝と利用に関連する研究を紹介する講演会を開催してきた。
今春の東日本大震災やそれに続く原発事故は、科学技術に対する信頼を大きく揺さぶっている。しかし、わが国の得意とする科学技術分野に根ざすバイオ産業は、今後も復興の先導役を担えると考える。その中で、糸状菌の工業的活用は、伝統的な醸造業をはじめとして、わが国の突出した技術であり、新しい展開も広がっている。
そこで今回のシンポジウムでは、対象を糸状菌に絞込み、その最先端のご研究のご紹介いただいた。
シンポジウムは聴講者69名を集め、食品はもちろん、有用物質の発酵生産・代謝と利用、エネルギー、創薬まで取り上げ、熱い質疑応答が行われた。 交流会では、(株)佐浦様よりご提供いただいた美味しい「純米吟醸 浦霞 禅」、「純米生酒浦霞」をたっぷりと堪能することができた。
(株)佐浦様にはこの場をおかりして、心からのお礼を申し上げたい。

2012年3月31日土曜日


 

犬の食糞

 

我が家のフレンチブルドッグは糞を食べてしまうんです。

 

たまに落ち着くんですが、でも、目を離した隙に糞を食べてしまうんです(-_-;)

 

今まで、日本犬(アイヌ犬)、マルチーズ、バセットハウンド、ゴールデンレトリバーを飼ってきましたが、食糞する犬はいませんでした。

 

今飼っているボーダーコリーも食糞しません。

 

でも、フレンチブルドッグは、どうしても食糞するんです。

 

前に飼っていたフレンチブルドッグも食糞したので、フレンチブルドッグが食糞しやすい犬種なのかもしれません。

 

家の近所のボーダーコリーも食糞すると飼い主さんが悩んでいました。

 

そこも色々な犬種を多頭飼いしていて、他の犬のした糞を美味しそうにボーダーコリーが食べると嘆いていました。

 

2012年3月29日木曜日


回虫かと!

犬に寄生する回虫には、犬回虫と犬小回虫の2種類があります

(症状)
(犬回虫の寄生)が少数の場合は
病気らしい症状はほとんど認められません。しかし、子犬で多数の回虫が寄生した場合には症状ははっきりしてきます。まず、お腹が膨れ、食べたものや回虫を吐いたり、腹痛や粘液性の下痢などの慢性胃腸炎の症状を示します。そのうえ、子犬は発育不良となって元気もなくなり、痩せて貧血状態となります。時には、絡み合った回虫のかたまりが小腸に詰まって腸閉塞をおこしたり、その毒素のためにけいれんやてんかんのような発作などの神経症状がみられることもあります。

2012年3月27日火曜日


ひとさじのハーブで、犬も人も健康に(^―^)

 

前回の「犬のハーブ・基本の3種」に引き続き

「犬のハーブ」についてお届けするザッシュ一族"サラ☆ロン一家"

今回は「ハーブの与え方」と「ハーブの買い方」について

一緒に学んでみませんか(^―^)

 

その前にひとつ!

「犬の健康」に一番大切なのは「食事」、ですよね(^m^ )

良質な食事により作られた身体が、より健康であるために

その機能や働きをサポートするのが「ハーブ」です♪

 

そして、これは私もずっと勘違いしてたのですが

「病気」を治すのは「薬」ではなく「免疫力」

薬は「対処療法」といって、病気の「症状」を抑えることを主としており

病気を根本から治してくれるわけではありません

病気を根本から治そうとするのは、自身の持つ「免疫力」(v^ー°)

この「免疫力」がアップするようサポートしてくれるのが

植物のチカラ「ハーブ」というわけなんです(人´∀`)

 

ハーブは「ドライハーブ」(乾燥ハーブ)が基本です

「フレッシュハーブ」(生)は、成分のほとんどが水分で

食べる量も限られるため、多くの効果を期待することができません(涙)

しかし、水分を抜いて乾燥させた「ドライハーブ」は成分がギュッと凝縮し

少量でも多くの効果が期待できるのです(^―^)

 

ということで、、

【基本のハーブ】はブレンドしてビンに入れちゃいます

こんな感じ♪

こ〜いうビンがキッチンに並ぶと楽しいよね(^―^)

使うときは、犬が一度に飲み干せる量のお湯に浸します

2012年3月26日月曜日


犬が攻撃的になる理由は様々です。 こちらで説明させて頂きます。

■犬が攻撃的になる要因・原因

1. 攻撃性を持った犬種
闘犬などのルーツの犬の場合は攻撃性を重視して作られた犬なので
他の犬種よりも攻撃に移行しやすいです。
攻撃前に威嚇をする行動が内場合もあります。

2. 怖がりな性格や自信過剰な犬
極端な怖がりだったり、自信満々な犬の場合は攻撃に転じ易い傾向があります

2012年3月24日土曜日


このページのスレッド一覧(全37スレッド)




小動物 > ウサギ > ネザーランドドワーフ

クチコミ投稿数:12件

生後2ヵ月半のネザーランドです。
我が家で飼育を始めて2週間ほど経つのですが
つれて帰った当初は黄色いオシッコをしていたのですが、
1週間位すると、黄色が濁ったようなおしっこの色になりました。
そのおしっこが乾くと白くなっています。
これは何かの病気なのでしょうか?

2011/09/09 15:17 [13478321]

0


クチコミ投稿数:227件

クレストドラゴンさん、はじめまして。

ネザーランドに限らずウサギは白濁が正常です。
黄色いオシッコは若干ですがPHがアルカリに傾いていたのではないでしょうか。
白濁で乾くと白くなるのは問題ないかと思います。

尿結石やたまねぎ中毒、食事の影響でアルカリに傾いた時は黄色からオレンジ、ついで血尿になるので、そこを注意して見て下さい。

2011/09/09 18:32 [13478887]

1


クチコミ投稿数:12件

espoir_gameさんありがとうございます。
問題無いようで安心しました。
血尿には注意したいと思います。

2011/09/09 18:34 [13478894]

0


クチコミ投稿数:8件

ミニウサギを飼っていますが、おしっこの色は食べ物によっても変化します。
シソを食べさせるとシソ色のおしっこをしますよ。

2011/11/09 17:11 [13743464]

1




小動物 > ウサギ > ネザーランドドワーフ

クチコミ投稿数:45件

生後7ヶ月のネザーランドなのですが、先日箪笥に激突し口から血が出ていたので見てみると前歯が二本折れてしまいました 根元は残っているので伸びてくるとは思うのですが、食事が出来ていません 牧草、ペレットはすりつぶしてみたのですがあまり口にしません かろうじて毛球症予防にあげているパイナップルの果汁だけです このまま衰弱してしまうのでは?と思うと可愛そうで かかりつけの動物病院もお盆休みですし どなたか、ご経験の方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします

2010/08/12 09:23 [11751435]

0


折れて残った2本の歯は、長さはどうでしょうか? 違っていれば削ってそろえた方が良い
のですが、これは獣医さんで無いと困難でしょう。
かかりつけの獣医さんが盆休みでということでその期間は仕方がないですが、その期間の
食事は気になりますね。
ペレットを水でふやかして柔らかくしても食べないでしょうか?
また、パイナップル果汁を飲むならそれにペレットを溶かして与えるとか。
対処としてはそれ位しか無い様に思います。

2010/08/12 10:14 [11751625]

2012年3月23日金曜日


ある日、動物病院に一頭の猫を連れた飼い主さんがやって来ました。
どうしましたかと聞いてみると、

「体に毛玉がついて来たのでなんとかしてもらえませんか」

ということでした。

長毛の猫は、毛が長くもつれやすく、
気性が荒かったりすると、ブラッシングを嫌がりますので、
しばしば毛玉で体が覆われてしまいます。

一度つき始めた毛玉は、放っておいても小さくなる事はなく、
徐々に成長して、どんどんがちがちになって行ってしまいます。

気性の激しい猫だと、触ろうとするとそれだけで攻撃して来ますので、
毛玉をとるためには、麻酔をかけて眠らせた後でバリカンをかけるしかありません。

僕の病院でも、時折猫の毛玉とり処置は行っており、
だいたいは小型バリカンなどで簡単に取れるのですが、
激しい性格の場合には、やはり麻酔をかけないとできません。

ともかく、どんな状態なのかを見て見ないといけませんので、
まずは診察室で診せてもらう事にしました。

診察室に飼い主さんが入って来るなり、

「暴れるかもしれませんのでご注意ください。」

とのことです。
どんな凶暴なのかと冷や冷やしながらケージを覗き込むと、
案外とろんとした目をしている猫のようです。

怒る猫だと、いかにも不機嫌そうな表情だったり、
中には親の敵にあったかのように、
目が合うなりこちらを威嚇して来ることもあるですが、
今回はそういう気配が感じられません。